分譲住宅の選び方と購入先の違い
住宅を求める人の多くは分譲住宅を選んでいる現状がありますが、メリットに関しては安く購入できる点にあります。土地の価格にもよりますが、土地の価格に合わせて経済的なプランを計画するため、高くなり過ぎないのが特徴と言えます。土地の販売を目的としていることが多いため、買い求めやすい価格設定が魅力となりますが、不動産業者から購入するよりも工務店やハウスメーカーが建てた分譲住宅を選んだ方が満足度が高くなります。不動産業者は土地を販売する前提がありますので、コスト重視で住宅を計画することが多いですが、工務店やハウスメーカーは土地の販売では利益が出ませんので、建物の魅力で勝負するのが基本となります。
分譲地の建売住宅は満足度が低いイメージがありますが、全般的に見ればコスト重視の住宅が多いためにそういわれますが、現在ではニーズの多様化により満足度の低い住宅は販売面で苦戦を強いられることになります。また一戸建て神話はもはや崩れ去っており、マンションの方が好まれる傾向が強くなっているため、これまでのような安かろう悪かろうの建売住宅では売れなくなっています。ですから工務店やハウスメーカーの建てた建売住宅であれば満足度が高くなります。販売業者によって何を重視しているかが変わりますので、購入先も選択基準の一つに入れる必要があります。
以前の分譲地では建売住宅がほとんどを占めていましたが、現在では建築条件などにより自由設計で建てられる住宅も増えています。