分譲物件を手に入れるまでの流れを知ろう

物件の販売形態は大きく分けると、不動産業者が直接販売を手がける分譲物件と、不動産会社と媒介契約を結んでいる人が所有する物件を購入する仲介物件に分けられます。もし、分譲物件を手に入れる場合、購入まではどのような流れで進んでいくのでしょうか。分譲物件を購入するためには、最初に預金の残高と、金融機関から借入可能な金額をもとに購入予算を決めて、予算の中で希望にあう物件をいくつか見つけ出す必要があります。新聞の折込チラシや住宅情報誌、インターネットの物件情報サイトなどから情報を集めて、物件をピックアップしていきましょう。

欲しい物件を絞り込んだら、販売している不動産業者に相談して、現地を見学させてもらいます。見学する際は、間取りや設備はもちろん、周辺の環境などについても確認をします。そして、自分がそこで生活した場合にどうなるのかをイメージしながら、購入物件を決定します。購入物件を決定したら、販売を手がけている不動産業者に購入の申し込みをします。

業者によっては、このとき申込証拠金として一定の金額の支払いを求められることがあるので、申し込む時にはお金を忘れないようにしましょう。なお、住宅ローンの借り入れを行う場合は、この段階で一連の手続きが始まります。購入を申し込んだ後、不動産業者の担当者から重要事項の説明があり、これが終わると売買契約の締結となります。契約を締結するとともに購入者は不動産業者に物件価格の一部を手付金として支払います。

住宅ローンの審査を通過した場合は、続いて住宅ローンに関する契約も締結します。物件を引き渡す日が来たら、購入者は未払いの代金を売主に支払って、売主は購入者に物件を引き渡します。これと同時に不動産登記の手続きが行われ、物件は正式に不動産業者から購入者の手に渡ることになります。神奈川県の分譲マンションのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です